男性でも脱毛をする方が増えてきています。
美容という観点の他にも、毎日のひげ剃りの煩わしさから解放されたいという希望や、ひげ剃りによる肌へのダメージを軽減させたいという願望があるようです。
このページでは、メンズ脱毛の中でも、特にニーズの高い髭に対する脱毛について説明しています。
髭脱毛の効果、必要な回数、髭脱毛施術の流れ、髭脱毛の価格、髭脱毛を受ける上での注意点、髭脱毛でよくあるトラブル、髭脱毛でよくある質問を取り上げて解説しています。
ニックネーム:きょん猫 役職:看護師 大阪出身。社会人を経て看護師となり東京、大阪で働いていました。看護師として美容皮膚科の勤務経験があります。
1.髭脱毛に使用するレーザー名と効果
髭の毛根は4~5ミリ程度の深さがあり、他の体毛の毛根が1.5~3ミリ程度であることと比べて、とても深いことが特徴的です。
レーザー脱毛で使用される機種には「アレクサンドライトレーザー」「ダイオードレーザー」「ヤグレーザー」の3つがあり、それぞれレーザーの波長が違います。
皮膚の奥深くにある髭の毛根にレーザーを届かせるには、波長の長い機種を使用することが必要です。
髭脱毛に最適な機種はダイオードレーザーとヤグレーザー
レーザー脱毛で使用される機種のそれぞれの波長の長さは以下の通りです。
- アレクサンドライトレーザー:755nm
- ダイオードレーザー:810nm
- ヤグレーザー:1064nm
このことから、髭脱毛に適しているのは、ダイオードレーザーとヤグレーザーということになります。
ダイオードレーザー(ライトシェア、メディオスターなど)
脱毛レーザーの中では中間の波長の機種になります。メンズ脱毛の髭に最適とされています。毛根に届く波長であり、白髪にも効果があります。
気になる痛みも、ヤグレーザーよりも少なく、照射時間も短時間で済みます。
ヤグレーザー(ジェントルヤグなど)
脱毛レーザーの中では最も波長が長い機種になります。毛根に十分に届く波長ではありますが、痛みの強さが気になるところです。
そのため、最初はダイオードレーザーで脱毛を施術して、部分的に残った気になる箇所をヤグレーザーで脱毛するという使い方をオススメします。
2.髭脱毛の回数と経過
男性の髭は、濃くて太い毛のため、効果を感じやすい部位になります。
毛周期は体の部位によって違いがあり平均は約2ヶ月~4ヶ月ですが、髭の毛周期は約1~2ヶ月になりますので、1ヶ月~1ヶ月半おきくらいのペースで脱毛に通うのが1番効果を得やすいでしょう。
どれくらいの回数で効果があるのかは人によって求めている仕上がりが異なることと思いますので明言は出来ませんが、毛周期から考えると通常は5~6回程度の実施で満足感を得られるでしょう。
以下に、実施回数ごとに、おおよその減耗度合いを紹介していきます。
髭脱毛1回目の効果
脱毛実施後はレーザーで脱毛された毛が抜け落ちていくのがわかります。髭が濃い方ほど効果を実感できるでしょう。
タオルなどで顔を拭いたとき、洗顔や入浴などで気づかないうちに抜け落ちている場合もあります。
しかし、脱毛効果があるのは成長期の髭のみになりますので、1~2週間過ぎると新しい髭が生えてきて、最初の感激が薄れてしまう方も中にはいるようです。
髭脱毛3回目の効果
あきらかに薄くなったことを感じられ、ほとんどの方が効果を実感できます。朝のひげ剃りの時間が短くなるでしょう。
髭が満遍なく薄くなるというよりはまだらに濃い場所が残っているという方が多いですが、全体的な青みも消えてくるのがわかります。
ひげ剃り時間が短縮されるため、このころには肌荒れが改善されて、肌がキレイになる方もおられます。
また、かなりの毛量が減ることにより、レーザー照射時の痛みも軽減されることになります。
髭脱毛5回目の効果
ほぼ全ての方が効果を実感されます。ツルツルにまではしなくていい、薄くなる程度で良いと思っている方では、このあたりでいったん脱毛に通うのをお休みされる方もいらっしゃいます。
夕方になると気になってくるくらいかなり髭が濃かった方でも、朝のひげ剃りが3日に1度程度で済むようになり肌の青みも気にならなくなってきます。
ひげ剃り回数の減少による肌荒れ改善と青み軽減で、顔全体が若返った印象になったという方もいらっしゃいました。
3.髭脱毛の流れ
クリニックでのメンズ髭脱毛の流れとしては以下のようになります。
トータルで、麻酔時間を含めて2~3時間は要すると思っておいたほうがいいでしょう。
1)診察、カウンセリング
初回来院時はもちろんですが、毎回の脱毛実施前に医師による診察があります。現在の肌や髭の状態を診察し、脱毛への希望や不安を伺います。
クリニックによっては、医師の診察後、脱毛専属スタッフや看護師がより詳しくカウンセリングを実施します。
初回の場合、お試し照射をやっているクリニックもあります。鼻の下のみや顎のみなどから選べることもあります。
お試しはなくても、初回限定で低価格で照射を受けることのできるクリニックが多くありますので、脱毛に不安のある場合はまずは試してみるのもいいと思います。
2)剃毛
通常は自宅でひげ剃りをしてきていただきますが、そり残しがある場合はスタッフが剃毛します。その場合は剃毛する時間プラスで時間がかかります。
3)マーキング
脱毛を行いたい場所しっかりと伺い、的確な照射を実施するために、施術後にふき取れば消える皮膚用のペンで希望の場所にマーキングを行います。
4)麻酔
メンズ髭脱毛には痛みが伴いますので、クリニックでは照射部位に直接塗る麻酔を用意しているところがほとんどです。クリニックによっては笑気麻酔を使用している場合があります。
塗る麻酔の場合は基本的に20分程度時間を置いた後、麻酔を塗布してから時間を置きます。最大限の麻酔効果を望む場合は1時間程度置きます。
ベッドに横になったまま1時間待つことになりますが、本人が気にしないのであれば、麻酔塗布後ラップをしてマスクを着用した上、待合室で待っていただくこともできます。
5)ジェルを塗布してレーザー照射
疼痛緩和のために冷却ジェルを用いることが多いです。特に初回や2.3回目くらいは痛みも強いので、レーザー照射の強さや早さの希望を伺いながら実施します。
眩しい光を発しますので、目を守るために鉛の入ったガードを瞼の上に乗せて実施していきます。
照射している時間は髭全体で10~20分程度です。
6)クーリング、アフターケア
照射後には鎮静のためにクーリングを行います。その後、炎症を抑える薬を塗布します。赤みや痛みが強い場合は再度診察を行い、自宅用の抗炎症薬を処方します。
通常、赤みは2~3時間で消えていきます。
4.髭脱毛の価格
髭全体で1回あたり2万円~5万円程度ですが、初回は低価格で実施しているクリニックが多いです。
あとは、3回セット、5回セット、回数無制限などのお得になるコース設定をほとんどのクリニックで実施しています。
自分がどの程度の脱毛をしたいかを考えた上で、クリニックでカウンセリングを受けて、価格やコース設プランの説明をよく聞いて決めましょう。
髭脱毛お勧めのコース
ある程度薄くなれば良いという方は、コース設定プランがお得になります。とことんツルツルにしたいという方は、回数無制限プランがオススメです。
どのプランを選ぶにしても、カウンセリングで説明を聞いて、疑問があればシッカリと質問をして、出来ればお試し脱毛を受けてみて、納得のいくクリニックで施術を受けていきましょう。
脱毛料金のトラブル事例と対処法
料金でのトラブルでは、初回カウンセリングで聞いていたのと違う料金だった、思ったよりも回数を通わなくてはいけなくて結果的に予定よりも高額になってしまった等があげられます。
このトラブルを防ぐためには、料金プランを事前にシッカリと確認しておくことです。カウンセリング時での確認と、契約書にサインをするときにも再度確認しましょう。
また、回数プランにした場合は、それ以上の回数が必要だった場合はどうなるのか、途中で通い放題プランに変更出来るのか等、いろいろなことに柔軟に対応してくれるかどうかも確認しておきましょう。
5.髭脱毛の注意点
レーザー脱毛は皮膚に負担がかかりますので、トラブルが起こりやすいのです。
また、髭脱毛の効果など様々なトラブルがあるため、気持ちよく脱毛を受けるための注意点をご紹介します。
皮膚トラブルが起きた際はすぐに診察をしてもらうこと
レーザー脱毛では、施術後のアフターケアをきちんとしていても、自宅に帰ってから皮膚状態が悪化することも考えられます。
髭脱毛は顔という目立つ場所ですので、皮膚にトラブルが起きるのは嫌ですよね。すぐに診察をしてもらうことが大切です。
多くのクリニックではアフターケアにも力を入れているため、すぐにケアをすれば良くなることがほとんどです。
放置してさらに悪化してしまうと、次回の脱毛が受けられないということもあり得ますので注意してください。
希望をシッカリと伝えること
契約前も契約後も、とにかく自分の希望をしっかりと伝えることが重要です。
疑問を感じながら施術を続けていくと、後々大きなトラブルに発展する可能性があります。
特に脱毛効果に関してはトラブルが多いため、予めどの部分を脱毛したいのか、どれくらいの状態にしたいのかを事前にハッキリと伝え、途中で希望が変わってもその都度相談するようにしましょう。
回数ごとの平均的な脱毛効果についてカウンセリングでシッカリと説明を受け、疑問があればすぐに質問しましょう。
良心的なクリニックは、患者の疑問には全て納得のいくように説明をしてくれます。
自分の希望や意思を明確にすることで医師や看護師ができるだけ患者の意向に沿って施術を行ってくれます。
看護師からのポイント
中には、脱毛マシーンのケアを怠っている等で、効果のでない脱毛施術を行っているクリニックもあります。
効果がないと感じながら通い続けるのは得策とは言えないため、看護師に相談してください。
6.髭脱毛についてよく受ける質問と答え
皮膚科勤務中、メンズ髭脱毛を受けたい患者・受ける患者によく聞かれた質問をご紹介します。
実際に看護師として以下のように回答していました。
Q:髭脱毛の痛みってどれくらいですか?
A:脱毛の中でもメンズ髭脱毛は1番痛みがある部分です。痛みというのは個人差がありますが、わたしの経験的にメンズ髭脱毛が1番痛みを訴える方が多かったです。
しかし、クリニックではそのようなことも熟知しており、麻酔を用意していますので過度な心配はいりません。
照射部分に熱さを感じたり、はじかれたりするような痛みはあります。その場合、ジェルの塗布頻度を増やす・照射の出力やスピードを患者それぞれに合うように調整していきます。
看護師からのポイント
痛みを感じ方はそのクリニックや、医師やスタッフへの信頼度、担当スタッフの対応によることも大きいので、その観点からも本当に納得のいくクリニックでの施術が大切になってきます。
Q:女性ばかりの美容クリニックに入りづらいのですが男性にたいする配慮はありますか?
A:最近では男性の脱毛患者が増加傾向にありますので、男性に配慮するクリニックも増えてきました。
男性専用の出入り口を設けているクリニックもあれば、男性専用のクリニックもあります。
今まで女性ばかりだった診察室にも男性の姿が見られるようになり、男性にとって居心地が悪いような雰囲気もなくなってきています。
また、美容皮膚科と皮膚科を併設しているクリニックでは、皮膚科患者もおりますので、待合室も女性ばかりということはなく、男性でも気兼ねなく通うことができます。
Q:施術するスタッフは男性ですか?女性の場合、嫌がられますか?
A:男性患者に配慮して男性スタッフを配置しているクリニックもありますが、やはり圧倒的に女性スタッフのほうが多いようです。
しかし、どのような患者がこられてもスタッフが嫌がるということはありません。
わたしの経験上、脱毛をしたいと希望する患者に、看護師としてはキレイに早く痛み少なく脱毛できたら、と思うだけで、女性だから男性だからという性別の理由で嫌がるということはなかったです。
他のスタッフも同様でした。
Q:男が脱毛するのってきもいですか?
A:女性が脱毛したり、フェイシャルを受けたりしてキレイでいようとするのと同じように、男性も脱毛をして清潔感あふれる爽やかな雰囲気になっていこうとするのは、むしろ好感が持てます。
きれいになって、きもいとおもわれることはないと思います。
Q:医療レーザー脱毛って、価格が高くないですか?
A:その価格だけみると一見高く感じるかもしれません。
しかし、もし医療レーザー脱毛をしなかったら、毎日ひげ剃りをして、カミソリ代やシェービングフォームや髭剃り機やアフターシェーブローションなどのコストが一生かかります。
医療レーザー脱毛で髭脱毛をしてしまえば、その時はお金が必要ですが、毎日のコストだけでなく、髭を剃る時間までも浮いてきます。
まとめ
メンズ脱毛の髭脱毛について、様々な側面から取り上げてみました。髭の特徴を知ることで、より効果的な髭脱毛ができます。
また、医療レーザー脱毛で髭脱毛をすれば、毎日のひげ剃りからも解放され、肌ダメージも軽減し、髭部分の青みもなくなってくるため、アンチエイジングにもなるということを理解していただけたでしょうか。
よく不安材料としてあがる疼痛も、クリニックでの医療レーザー脱毛なら、麻酔があるから心配ありません。いざというときもクリニックでは、医師の診察がすぐに受けられるため安心です。
メンズ脱毛が浸透してきているため、施術価格もお手頃になってきている今、濃い髭での悩みから解放される良い機会です。
ご精読いただき、ありがとうございました。
看護師がお勧めする医療脱毛クリニック
フェミークリニック
看護師のおすすめ度:★★★★☆(4.0)
東京・大阪に計6店舗を構えています。東京では渋谷・池袋・新宿・銀座、大阪では梅田・心斎橋にあり、通える方が限定されますが、数々の症例もありますのでとても信頼できるサロンです。
リゼクリニック
看護師のおすすめ度:★★★☆☆(3.5)
全国に19院があり、シェービング代やキャンセル料無料など表示金額以外の料金が一切かからないのが魅力的で、スタッフ教育はできています。首都圏では14院展開しています。