高濃度ビタミンC点滴とは、美肌・美白・アンチエイジング・癌の予防など様々な効果を目的として、1回につき10g以上のビタミンCを内服ではなく直接血管内に投与する治療のことです。
ビタミンCは水溶性である為、口から大量に摂取しても吸収が悪く余分なものは尿として排泄されてしまいます。
これに対し、点滴の場合は血管へ直接大量のビタミンCを投与することにより血中膿度が一気に上昇し、身体の隅々までビタミンCをいきわたらせることができます。
私が勤務していたクリニックで実際にこの治療を受けていた患者に現れた効果や患者の実際の声、適切な頻度、料金などについて詳しくお話していきます。

ニックネーム:L&K 役職:看護師・保健師 私は4年間大学病院に勤務し、その後5年間クリニックに勤めました。現在は2児の母として子育てに奮闘してます。私の経験したことを皆様の役に立つために分かりやすく執筆してきます。
1.高濃度ビタミンC点滴の効果
高濃度ビタミンC点滴には多くの効果があるとされており、一般的に言われている効果は以下となります。
- シミ
- 肝斑
- しわ
- たるみ
- くすみ
- 抗ストレス
- アンチエイジング
- がん予防・がん治療
- 風邪予防
- 疲労回復
- 免疫力上昇
以下に、実際に半年以上、約1~4週間に1回点滴を継続した20名ほどの患者の効果についてお話します。
(私が看護師として患者に現れた体験を説明しております。効果を保証するものではございません。)
(1)風邪予防効果
最初から風邪予防を目的とし点滴を継続していた患者3名全員が風邪予防効果を実感していました。
また、美白やくすみの改善を期待し少しでも美肌になりたいという目的で点滴を始めた女性の患者が多いのですが、美肌効果よりも1番実感した効果が多いのが風邪予防でした。
看護師からのポイント
高濃度ビタミンC点滴を行ったほとんどの患者から「風邪をひきにくくなった」という声を聞きました。
(2)抗ストレス、疲労回復効果
普段仕事や子育てで忙しく過ごしている患者が多く効果を感じたのが疲労回復と抗ストレスでした。
(1)でお話したように多くの女性患者が美肌効果を期待して始める点滴である為、点滴中は「美肌になれるといいな」という少しわくわくする気持ちを抱きながらリラックスしてゆっくりとくつろぐことができ、「ストレスに効く」という声を多く聞きました。
(3)肌のくすみや日焼け改善効果
周りの人に
- 「肌のトーンが明るくなったね」と言われる
- 「気にしていたくすみが少しずつよくなってきた」
などの患者の声を聞くことが度々ありました。
また、紫外線の強いところへよく行く為日焼けをしていることが多い患者も、点滴を継続していると「肌が元の色へ戻るスピードが早い」と話しており、私も同じく患者を見ていてそのように感じることがありました。
(4)化粧のりがよくなる効果
あまり一般的に言われている効果の中に含まれていないのですが、5、6回点滴を終えた頃より「化粧ののりがよくなった」という女性の患者からの声が時折聞かれました。
化粧ののりがよいとは、肌の水分と油分のバランスが整っていたり、ハリが出ていたりと肌が健康な状態であるということを示しているのだと思います。
肌の健康維持も点滴の効果である可能性が高いように感じました。
効果がないという声も!
点滴で通院されていた患者の約1~2割は「効果が全くわからない」と話されていました。
このまま続けているといつか効果が現れるのではないかという期待を抱きながら1年以上続けている患者もいましたが、それでも効果を実感しないとの結果でした。
しかし、目に見える効果を実感しないが、がんの予防になるかもしれないから今後も点滴を続けるという患者も中にはいて、皆が皆「効果がないから点滴をやめる」というわけではありませんでした。
2.高濃度ビタミンC点滴の頻度と回数
高濃度ビタミンC点滴は頻度や回数により効果が変わってきます。
以下に、効果的かつ適切な頻度や回数を守った場合と効果的かつ適切な頻度や回数を守らない場合の効果をご紹介します。
(1)効果的かつ適切な頻度や回数を守る場合
1週間に1度の点滴を5、6回行なうことで肌のくすみが改善されることや張りが出るという美肌の効果、また疲労回復効果が実感できると言われています。
そしてその後も目的や状態により医師とよく相談をしながら1、2週間に1回を基本とする適度な頻度で継続していくことで効果が持続することが多いようです。
何の効果を得たいのか医師に相談すると良い
基本的には1週間に1度を5.6回行うことで効果が得られることが多いですが、まずは何の効果を得たいのかをしっかりと医師に伝えることが重要です。
そして医師の指示のもと、可能な限り効果的な頻度や回数を守りましょう。
看護師からのポイント
また、がんの治療目的で点滴をしたい場合は美容や疲労回復などの頻度とは異なり、1週間に2回から開始してがんの状態に合わせて調整していくことが基本だとされている場合が多いそうです。その場合はしっかりとがん治療専門のクリニックで相談しましょう。
(2)効果的かつ適切な頻度や回数を守らない場合
上でお話した適切な頻度や回数を守らず極端に間隔が空いてしまうと、期待する効果が得られない場合があります。
また、間隔を空けず短期間にまとめて点滴をしたとしても効果が高まるとは言えない為、無駄な出費になってしまうことがあります。
医師との相談の元、自分に適した効果的な頻度や回数をしっかりと守ることが大切です。
3.高濃度ビタミンC点滴の平均的な料金について
高濃度ビタミンC点滴の料金設定は、一見「高い」と思ってびっくりしてしまう人もいるでしょう。
しかし、期待していた以上の効果が現れた場合は「安い」と感じ、全く効果が現れなければ「高い」と感じてしまうかもしれません。
料金において一概に適正かどうかを言い切ることは難しく、その人その人によって大きく評価が異なるでしょう。
(1)美容などを目的として行う際の料金
美容などを目的としている場合、健康保険はきかない為自費治療となっております。
料金はクリニック、ビタミンCの量によって差がありますが、ビタミンC約25gまでの量であれば1回8000円~15000円程となっております。
量が多くなるにつれて料金は高くなり、ビタミンC約50gが含まれた超高濃度ビタミンC点滴と呼ばれているものの料金は20000円前後となっております。
クリニックによっては5回コース、10回コースなどのコース設定がされており、1回ずつの料金よりもお得な場合があります。
(2)がん治療を目的として行う際の料金
がん治療の場合も美容目的と同じく、健康保険はきかない為自費治療となっております。
がん専門クリニックなどで行われているがん治療の点滴はクリニックやビタミンCの量によって異なりますが、1回につき15000円~40000円と料金は幅広くなっております。
ビタミンC50g以上の投与が一般的とされていてその料金は大体20000円前後となっております。
4.まとめ
高濃度ビタミンC点滴は様々な効果が謳われています。
しかし、効果には個人差が大きくあり、期待していた効果が得られる人も得られない人も目的とは異なる効果を得た人もいて、効果が必ずあるとは一概に言い切れません。
まずは点滴を続けてみて自分が目的とする効果が現れるのかどうか試してみるしかない為、私個人としては積極的にこの点滴を行いたいという気持ちは正直なところあまりありません。
しかし目に見えない予防効果があることや、皆様が期待している以上の効果が現れる可能性もある為興味のある方はひとまず始めてみるのもよいでしょう。
この治療に価値があるのかないのか評価ができるのは自分次第なのです。